レスポンシブデザインとは様々な種類の機器や画面サイズに単一のファイルで対応することで、今までの携帯サイトのように「携帯版サイトの更新」+「PC版サイトの更新」ではなく、同じファイルを使って表示をするので、ひとつのファイルを更新すれば全ての画面表示に適応されます。
一度の更新で全ての端末に対応できるので、携帯用に書き直す手間と更新の手間が省けます。
レスポンシブデザインのサイトはPC版サイトの一部を非表示にし、レイアウトを変更するように設定しているものなので、非表示になっている部分も実際は読み込まれています。
情報量が多い場合(特に画像など)はスマートフォンなどの電波状況にもよりますが、読み込みが遅くなる可能性があります。
レスポンシブデザインではないのですが、タブレットをPC表示と同じで良い場合、もしくは考えていない場合、プラグインの利用でスマートフォンだけスマホ専用の表示をする事も可能です。
この場合ですと、軽くする事が可能ですので、表示速度も早くなり、アプリのような感覚になります。
しかし、ホームページとは違う簡素なデザインとなり、それをカスタマイズする事もできるのですが、ホームページと同じデザインにカスタマイズした場合、結局はデータ量が増えて重くなってしまいます。
これはケースバイケースになります。
私の場合は、ホームページとスマートフォンサイトでまったく同じ内容を見せたいならレスポンシブ、情報を一部削っても良いならプラグインというように使い分けています。
簡単に言ってしまえば、飲食店などの場合はメニュー表示が必要なのでレスポンシブ、新着情報・情報発信を重視するようなサイトならプラグインとしています。